イベント
令和7年度に変わっても、変わらず「おはなし広場」を開催しま〜す これまた変わらず…毎月第1水曜日、水戸市立中央図書館児童室にて、15:00〜15:40お友だちといっしょに絵本や紙芝居、手あそびやうたあそび等で楽しみたいと思います 是非お誘い合わせて遊びに来てくださいませお待ちしていますm(__)m✨
水戸市立中央図書館にて定例開催の「おはなし広場」✨✨✨ 話音絵=わおんかいのメンバーは、大型絵本や楽しいうたあそび等準備して令和7年度も引き続き、皆さまのお越しをお待ちしています❇️ 小さなお友だちも少し大きなお友だちも、そしてお家の皆さまも、楽しく元気に遊びましょうね〜
令和7年度もやります✌️ブックエースTSUTAYAイオンタウン水戸南店にて開催の、話音絵=わおんかいのおはなし会です✨✨ 春休みのひと時を赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまで、みんなでいろいろ音まで楽しんじゃうおはなし会です 参加者へのプチ土産付きですョ✌️ お買い物ついでに皆さまどうぞ覗いてみてください✋お待ちしていますm(__)m
令和7年度も引き続きの開催です❇️ 水戸市立内原図書館にて毎月第1土曜日定例開催の「夕暮れおはなし会」 4冊程度の絵本の読み聞かせに加え、手あそびをしたり、時々不思議なことが起こったりしちゃってます✨✨✨✨✨皆さまどうぞ覗いてみてくださいお待ちしていますm(__)m
第3回目を迎える「水戸ヨガ」 今回はヨガという概念を取っ払って、ヨガ講師と共に心も身体も楽しく動かす「水戸ヨガ~春の大運動会~」を開催! 初心者も経験者も楽しめるユニークな競技でみんなで笑顔になれる2時間半です! 簡単なヨガのポーズを取り入れたリレーやチーム対抗戦で、自分と繋がり、そしてみんなと繋がり自然の中でリフレッシュしましょう! 【おすすめポイント】 ▼初心者でも安心! ヨガの動きは誰でもできる簡単なものを取り入れているので、気軽に楽しめます。 ▼自然の中で心も身体もリフレッシュ! 偕楽園公園四季の原の広大な芝生の中で、春の陽気を感じながら身体を動かせる特別な空間を体験! ▼交流のチャンス! チームごとに協力しながら競技に挑戦するので、自然と交流の場がうまれます! ▼ヨガをもっと身近に感じられる!…
水戸市立内原図書館にて開催の「話音絵=わおんかい定例おはなし会」です✨ 令和7年度も8月12月3月のスペシャルおはなし会月を除く、第3水曜日15:00〜15:40に開催予定です 絵本、大型絵本や紙芝居、手あそびやたいそう??、楽器を使ってうたったりと、毎月いろいろなプログラムを用意して皆さまのお越しをお待ちしています……対象年齢は0〜5歳みんなであそびましょう
『酵菜』の姉妹品として 『ピュアラス酵素』が誕生しました✨ ピュアラス酵素で腸内美人☆ 定期購入の方 初回お試し 8,600円→3,010円(税込) 65%オフ!! ご購入いただけます! 2回目からも【25%オフ】6,450円で購入可能! 天然の野菜に野草、フルーツのブレンドで サッパリと飲みやすく♪ 柑橘系のフルーツが入っておいしくなりました♪ 体内の不要なものをデトックスして 心と身体のどちらも健やかに✨ ぜひお試しください! 詳細・ご購入はこちらをご覧ください。 https://purelas-kouso.shop/00369072-2/
モントリオール国際音楽コンクール優勝! 辻彩奈ヴァイオリン・リサイタル ピアノ:小井土文哉 【プログラム】 バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 BWV1006 バッハ:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第4番 BWV1017 ストラヴィンスキー:ディヴェルティメント シューベルト:ヴァイオリンとピアノのための幻想曲 D934
令和7年度も引き続き、話音絵=わおんかいのおはなし会を開催します 絵本や紙芝居の読み聞かせはもちろん、手あそびや鈴を鳴らしてのうたあそび等、小さなお子さまもママさんも、おじいちゃんおばあちゃんまで楽しめるプログラムを用意して、お待ちしています 是非お誘い合わせてあそびに来てください あかしあプレイルームは、おはなし会の前も後もいろいろ遊んで過ごせま〜す✌️素敵な場所です〜❇️✨✨
ひたちなか市を中心に活動している吹奏楽団です。今回の演奏会では、当日の抽選で2名の方に指揮者を体験していただけるコーナーをご用意しております。ぜひお楽しみに!みなさんに楽しんでいただけるプログラムをご用意して、団員一同心よりお待ちしています!
映画上映&NHK朝ドラ「おむすび」出演 俳優 堀内 正美 氏トークイベント 映画「アナログ・タイムス」(27分/2019年公開)監督:秋武祐介/主演:沙倉うの/堀内正美 映画「わたしの居場所」(28分/2025年公開)監督:濱嶋仁美/主演:小野原ゆみ/堀内正美 俳優 堀内 正美 東京都世田谷区生まれ、大学在学中にTBSド ラマ「わが愛」でデビュー。数多くの舞台・映画・ラジオCM等に出演。1984年、東京から神戸市に転居。1995年、阪神淡路大震災後、神戸市民の合言葉「がんばろうll神戸を発案した。「阪神淡路大震災1・17希望の灯り」初代代表。現在も俳優業のかたわら、全国各地での講演活動を行っている。 1995年阪神淡路大震災より(動画は右記URLクリック)【https://www.youtube.com/watch?v=…
茨城県保険医協会では、第11回社員総会記念行事といたしまして、映画「じょっぱり」無料上映会を開催いたします。 「保健と看護」に命をささげた青森県の伝説の看護の人、花田ミキの生涯を描いた映画となります。 花田ミキ役(主演)を務めるのは青森県出身で、NHK連続テレビ小説「ブギウギ」での演技が記憶に新しい木野花。また花田ミキと心を通わせるシングルマザー役にお茶の間で大人気の青森県出身タレント王林が扮し、実力派舞台女優として名を馳せる伊勢佳世が、若かりし頃の花田ミキを凛とした演技で演じます。 戦争の悲劇、命を守る保健師の原点、そして「この時代を生きている」ことの意味。人生の喜怒哀楽、あらゆるものが詰まった、観るものの心をわしづかみにする感動作です。 【主催】茨城県保険医協会 【参加費用】無料 【定員】300…
世界が注目する若手ピアニスト! ~オールショパンプログラム~ 進藤実優ピアノ・リサイタル ショパン:ノクターン第8番 op.27-2 ショパン:スケルツォ第2番 op.31 ショパン:3つのマズルカ op.56 ショパン:ワルツ第2番 op.34-1 ショパン:バラード第4番 op.52 ショパン:ピアノ・ソナタ第2番「葬送」op.35 ショパン:2つのエチュード op.10-10、op.25-11「木枯らし」 ショパン:ポロネーズ第7番 op.61「幻想ポロネーズ」 ショパン:ポロネーズ第6番 op.53「英雄ポロネーズ」
水戸市立内原図書館に於いて、年度末3月の恒例イベントになりました「おさんぽ図書館」です✨ 話音絵=わおんかいの音楽アンサンブルと読み聞かせプラス、参加者みんなで図書館児童室にお散歩してお好きな絵本を選んで来ますそしてその絵本を紹介したり、その場で読んだりしますョ✨ 最後は元気に鈴を鳴らしながら「さんぽ」を歌いましょう 春休みのひと時、大きなお友だちも小さなお友だちもみんなで図書館に集合〜✌️いっしょに遊びましょうお待ちしています
こどもから大人まで一緒に世界の絵本を楽しんでみませんか?今回は,英語と日本語で絵本の読み聞かせを行います。 2/14(金) 9:00~オンライン申込み受付
詳細:イースターをテーマに、アメリカ出身の講師と一緒に、歌や工作をしながら親子で楽しく英語を学びます。 対象:未就学児の部:未就学児4歳~6歳とその保護者 小学生の部:小学1~3年生とその保護者 主催:公益財団法人水戸市国際交流協会 申込方法:2月13日(木)午前9時から受付開始します。二次元コード(またはURL)から専用フォームにアクセスしてお申し込みください。
第14回定期演奏会 入場無料 開場13時半 開演14時
アフリカの奇跡・・・内戦から30年を経た、ルワンダ共和国(東アフリカ)の復興と経済成長は、こう呼ばれています。JICA(国際協力機構)の海外協力隊としてルワンダに赴任したゲストが、現地での体験やエピソードとともに、ルワンダの風土や社会環境、文化について紹介します。
水戸市立中央図書館にて開催の定例おはなし会「おはなし広場」です 桃の花咲くひなまつりが3日に終わり、今度は桜の季節になりますね…桜の絵本もありますよ✌️手あそびや紙芝居や大型絵本など準備して、皆さまのお越しをお待ちしていますとっても小さなお友だちもとっても大きなお友だちも、みんなで山盛り楽しんじゃいましょう✨✨✨✨✨✨
水戸市立内原図書館にて開催の定例おはなし会です 夕暮れに差し掛かるステキな時間帯に、これまたステキな絵本に出会えるってそれこそステキ❤️❇️ 小さなお友だちも大きなお友だちも覗いてくださいね✋絵本や手あそびを準備してお待ちしています✨✨✨✨
「病院には行ってないけど、自分は糖尿病は大丈夫かな?」というお悩みに、簡易血糖検査ができます。また同時開催として大塚食品協賛のマイサイズ試食会を実施。オリジナルハーブティー試飲やアロマスプレー体験など楽しい企画が盛りだくさんなので、是非足を運んでみてください。 【申し込みは、QRコードまたは店舗へご連絡ください】
水戸市立内原図書館にて開催の2月定例おはなし会です✨ 季節真っ只中で寒い〜雪かも〜の2月19日と予想して組んだプログラムですが、あったかいひと時をみんなで楽しんじゃいましょう是非皆さまお誘い合わせて、図書館に遊びに来てくださいお待ちしています(◠▽・)—✨
アラビア語の”超初級”を学びながら、イスラム文化の世界を垣間見てみませんか?講師は中世アラブ文学とアラビア語教育の専門家。エジプトやアラブ首長国連邦に滞在の折のエピソードもご紹介します。
イベントの詳細:第一部は市民ボランティアの実行委員会メンバーが、戦争体験記や絵本の物語を音楽にのせて、大人&子どもたちと共にお送りいたします。第二部は朗読家の見澤淑恵氏、ウクライナ出身のチェリスト、グリェブ・トルマチョヴ氏、ピアノはぐっさん氏で素敵なコラボレーションをお届けいたします。予約、参加費ともに不要です。寒い時期ではありますがお運びいただけましたら幸いです。