2020.08.07
– 受け継がれる BAUHAUS の名作家具 –
1919年から1933年のわずか14年間の活動ながら、今日の建築・デザイン界に決定的な影響を及ぼしている総合芸術の教育機関「BAUHAUS(バウハウス)」。
バウハウスの初代校長ヴァルター・グロピウスと最後の校長を務めたミース・ファン・デル・ローエ、そして、家具工房のマイスター、マルセル・ブロイヤーによって、およそ一世紀前にデザインされた家具は、今日でも燦然と輝きを放ち続けています。
さらに、バウハウスのモダニズム精神とその造形哲学を今日へと継承している「TECTA(テクタ)」が作り出す家具は、未来へと受け継がれていくことでしょう。
スタイルショップつくば店では、8月8日(土)から9月6日(日)まで企画展「 受け継がれる BAUHAUS の名作家具 」を開催いたします。普段は見ることができない貴重な家具が一堂に会します。ぜひ店頭にてご覧ください。
TECTA – 受け継がれる BAUHAUS の名作家具 –
会期:2020.8.8(土) – 9.6(日)
会場:ホームシック スタイルショップ つくば店
- BAUHAUS とは
1919年、ヴァルター・グロピウスの提唱によりワイマールで開校した、建築とデザインを主とした総合芸術学校。
その後、拠点をデッサウ、ベルリンへと移し、1933年、ナチス・ドイツからの弾圧により閉校に追い込まれるまでのわずか14年間の活動が、その後の建築やデザイン界に与えた影響は計り知れません。
バウハウスに在籍していた教授や生徒たちは、閉校後に欧米へと亡命し、現地で後進の教育にあたったことで、その理念は世界中へと広がり、今日に至るまでの礎を築きあげました。
- TECTA とは
「TECTA」は、家具を通じてBAUHAUSのデザイン哲学を現代に継承する稀有なブランドです。
1972年の創立以来、マクセル・ブロイヤーやミース・ファン・デル・ローエ、ヴァルター・グロピウスなど、BAUHAUSを代表する巨匠たちの名作家具を復刻。
当時のオリジナル家具と、BAUHAUSをルーツに持つプロダクトを作り続けています。
また、社長のアクセル・ブロッホイザーは、フランス人建築家ジャン・プルーヴェと生前親交が深く、プルーヴェと共にTECTAの代名詞とも言える名作「M21テーブル」を完成させるなど、現代のバウハウスラーのなかで最も影響力のある人物と言われています。


-
HOME SIC(ホームシック)|水戸・ひたちなか・つくば カントリー・ナチュラルモダン・インテリア・家具・雑貨
ホームシック
-
〒 茨城県水戸市・ひたちなか市・つくば市
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2024.11.30
.【2026年度ご入学分 スクールバックのお知らせ】2025/2/7(金)より、2026年度ご入学用のスクールバッグの予約販売がスタートい...
-
0
2024.11.25
.【陶花羊絵のいえじかん】沢山のお客様にご来店いただきありがとうございます。展示も少し追加していただきました。12月1日(日)...
-
0
2024.11.24
.【マホガニー材のYチェアが30%OFFに!】カール・ハンセン&サンのCH24(Yチェア)のマホガニー材モデルを30%OFFをお求めいただけるキ...
-
0
2024.11.22
.【告知】Sunnuntai green2019 年 10 月に復刻したアラビアの大人気デザインスンヌンタイ。復刻から 5 年を経て、このたび優し...
-
0
2024.11.22
.【告知】iittala×mina perhonen昨年10月に日本限定で登場し、大好評だったiittalaとmina perhonenのコラボレ...
-
0
2024.11.17
.スタイルショップひたちなか店は、皆様からたくさんのお引き立てを頂き、まもなく14周年を迎えます。日頃よりご愛顧頂いている皆...